2022年09月20日

3年ぶり

アルト12人程のグループで2008年から毎年8月末に出掛けていた木曽音楽祭も新型コロナで20年21年と中止でしたが、今年はやっと開催、3年ぶりです。JR木曽路フリー切符のおかけで、ワイドビューしなの指定席券タクシー券、お買物券も付いてくるお得感満載旅行。木曽福島でタクシーに乗り会場に向かいコンサートを楽しみました。
コンサート後は隣接宿泊施設(宿泊にはワクチン3回目接種証明書必要)でゆったりと夕食。隣なので移動しなくても良く本当に便利でありがたいです。食後は、せせらぎの音を聞きながら夜の散歩。いつもの満天の星は今回見られず残念。
朝散歩では草花を愛でながら道端の100均無人野菜を買うのも楽しみ。
お昼は木曽福島で定番和食処。例年、手仕事市で賑わう界隈も今年は次週開催でヒッソリ。コンサート会場でもお土産品の販売、外では朴葉寿司、お焼き、とうもろこし等の販売も無く少し寂しいロビーです。
でも、木曽音楽祭でコンサートを聴くことが出来、本当に嬉しい。

アルプホルンでコンサート開幕です。
ブラームス:弦楽五重奏曲第1番へ長調op.88
ドホナーニ:六重奏曲ハ長調op.37
アレンスキー:弦楽四重奏曲第2番イ短調 op.35
ファランク:九重奏曲変ホ長調op.38
フランク:ピアノ五重奏曲へ短調
ベートーヴェン(中村克己編):交響曲第7番 イ長調op.92(管楽合奏版)
クログルスキー、コルンゴルド等全9曲。

どの曲にも魅せられ万雷の拍手。いけないけれど感極まりのブラボーも聞こえます。
日本のトップアーティストが奏でる最高級のクラシック。

本当に素晴らしい木曽音楽祭。 来年も是非!と、宿の予約をしました。(あ)
posted by blogstaff at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常風景
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189822119

この記事へのトラックバック